グラ騎マイマイ

グラ騎マイマイ

韋駄天の如く好奇心を過去にするブログ

スポンジだけでやる!一人暮らし男子に送る「俺の風呂掃除」

 

やっほーグラ騎だよ

 

みなさんお風呂掃除ってどうやってます?

私は幼少期から風呂のない家で生活していて、ずーっと銭湯っ子でした。

なのでもちろん風呂掃除なんかとは無縁の生活をしていて、やっとお風呂のある生活になり自分流の掃除をしています。

そんな超我流の掃除方法を紹介したいと思います。

 

だいたい風呂掃除って何日に一度やるの?

 

っていう考え方が私にはありませんでした。

銭湯に行けば毎日風呂掃除をしてる番台のおっちゃんを見るからです。

なので基本的に「入ったら出る前にやる」ジャスティスでした。

そうすることで日々やるべき風呂掃除タスクは減り、本腰を入れてやる必要がなかったです。カビとか無縁。

なので必要な道具なども少なかったですね。

 

お風呂掃除に使う道具

 

私は風呂掃除タスクを極限まで減らしているので、基本的にスポンジとシャワーしか使いません。ってことでスポンジだけ

昨日掃除したんですから洗剤とか使うほど汚れてませんからね。

で、私が使っているスポンジはこれです。どこで買ったかも忘れました。近くのスーパーかなんかです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スコッチ・ブライト バスシャイン 抗菌スポンジ
価格:278円(税込、送料別) (2017/4/24時点)


 

 

このスポンジ研磨剤入ってんだね。知らなかったわ。

研磨剤うんぬんよりも引っ掛けられて、とにかく磨耗に強いってのがずっと使ってていいなって思うとこです。

もうかれこれ2年弱使ってますけどまだまだ現役で使えそうです。コスパ

 

風呂掃除のやり方

 

お風呂は身体を綺麗に洗い流し、湯船に浸かって身体を温めるところですよね。

綺麗に洗うところ、身体を温めるところが汚かったら風呂に入る行為が矛盾してしまいます。

しかし、問題は汚れの程度がわからないこと。

自分自身の精神衛生を守りつつ、ある程度の衛生面にするのが風呂掃除の及第点だと思っています。

その「ある程度」を簡単にできるのが毎日掃除する「俺の風呂掃除」の利点です。

 

では実際にどのくらいお風呂が汚れてるかを考えます。

浴槽はもちろん自分の皮脂などが付着しているでしょう、主に自分と浴槽の接地面がメインです。そして湯船の水位の付近は皮脂が浮いているために付着しやすい箇所といえるでしょう。

そして洗い場はシャンプーや石鹸水が床、壁、椅子についているはずです。もちろん洗い流した皮脂も含め目に見えない汚れがあるはずです。

 

これらの汚れは洗剤を使うほど汚れているものでしょうか?

私の持論ですが、そんなに汚れてないです。お風呂に使われている素材はそんなに汚れのつきやすい素材でできていませんから、シャワーのお湯を使ってスポンジでこすれば全て洗い流せるはずです。ダイジョブダイジョブ、グラ騎を信じて。

そして洗剤を使うことによってその洗剤の残りが付着する可能性、洗剤成分による壁面やコーキングへの影響を考えて私は使わないことにしています。

 

私がこれだけ手抜きで掃除をするのにもある程度お約束があります。

これだけ守れば綺麗になるはず、むしろ見た目綺麗。

 

鉄則1:シャワーとスポンジは同時に動かす

 

皮脂などの油汚れをスポンジで落とそうとすると、まずその汚れはスポンジに移ります。

洗剤などを使えばその汚れをスポンジが分解してくれるのでしょう、しかし俺の風呂掃除では洗剤を使いません。そのためお湯をスポンジに当てながら洗っていくことになります。

人間の油汚れなんてお湯だけで落ちるもんですよ、湯シャンって言葉だってあるし、洗い物とかで手だって荒れるし。

 

鉄則2:上から磨いていく

 

これは身体を洗う時にも無意識にやっている人も多いのではないでしょうか。

上から磨いていくことによって下の部分の汚れが少しずつ少なくなっていくはずです。

そしてもちろん下の部分の方が汚れが多くなっているはずですから、これで相殺。

 

上から磨いていく、のですがどこから?ってなりますよね。

私の場合はもちろん「適当」なんですけど、基準としては立った時の頭の位置くらいです。

人によって洗い方が様々ですが、私の場合は椅子に座って頭を洗い、体を洗う時は立って洗います。

なので汚れや洗剤の残りは目線以上の高さに付着しないだろう、という観点で高さを設定しています。

あとある程度の高さになると鉄則1を守れないのでやりません。

 

ある程度の高さ以上の壁と天井は湯気による水蒸気がメインでしょうから、ほとんど汚れないし乾いてしまえば何も気になりません。むしろ汚れが目立ったらこすればいいやと思ってます。

 

もちろん床は壁を磨いてから。

排水溝から遠いところから磨きます。

 

鉄則3:素材によって洗い方を変える

 

お風呂を構成する材質って6つくらいに分けられると思います。

天井と壁面、浴槽、床、ドア部分(すりガラスのようなプラスチック?)、シャワーヘッドなどの金属部、そしてガラス面です。

この中で傷がつきやすいのが「ガラス面」と「金属部」。

傷がつくことで汚れも取れにくくなるはずですから、出来る限り傷がつかないように掃除しなければなりません。

 

まずガラス面はスポンジの柔らかい面でほとんど流すような形で直線的に洗っていきます。

金属部は水垢などが目立ちやすいので、できれば柔らかい面でやるのがベストですが、すでについているのならば粗めを使ってもいいです。この後の鉄則で水垢については言及します。

 

その他の傷がつきにくい箇所は粗めの部分を使って円を描くように磨きます。

壁・ドア部分について、シャワーは若干上の方から当てていくような形がベスト。出来る限り取り除いた汚れをすでに磨いた箇所に残さないようにする工夫です。

床は全体的に磨きますが、椅子のあるところをメインに後方が汚れが強いはずです。自分の身体の洗い方を考えてどこが汚れが強い部分か考えながら洗うといいです。

(結局精神衛生上、気合い入れるところ変えよう!って話です)

 

鉄則4:完全に乾かす

 

食器とか洗ったら100%乾かしますよね?

それと同じ感覚ですべての菌の繁殖を断ちます。水分・養分がなければ絶対にカビなんて生えないはずです。リビングにカビ、生えないですよね?

 

完璧に乾かすために洗い終わったらマイクロファイバーのタオルなどで拭くのがベストなのですが、そのタオルに付着した汚れ=養分などが気になっちゃうのでナシ。

出来る限り水滴を落とすために本当は業務用のヤツ使ってみたいんですけどまだ買ってないです。ちなみに100均で買った似たようなヤツは使い物にならなかったです。ゴムがキューキューいってて使用感が最悪でしたね。

 


 

 

先ほどの金属部の水垢も残った水滴が原因なので息で飛ばします。はい、息です。

自分の体をブロワーだと思って吹き飛ばします。ここは気合いです。裸で気合いを見せます。

 

最後に浴室乾燥がある家庭なんかはそれを使うとして、ないところでは換気扇を回して浴室のドアを開けておきましょう。梅雨、夏場を除けば加湿も兼ねられますしおすすめです。

 

最後に、「(裸でやる)俺の風呂掃除」の注意点

 

ここまで読んでいただいてありがとうございます。グラ騎嬉しい。

俺の風呂掃除、何が重要ってお風呂に入ってやることの中に、出る前の掃除も含めて欲しいってことです。

一人暮らしを始めた男性諸君、いずれ女性を家に招くこともあるでしょう。

そんな時に

 

「お風呂に入りたいな〜!」

なんて彼女が行った際にですよ!

 「あぁ、そう?じゃあ風呂掃除してくるね・・・!」

よりも確実に

「お風呂沸かしたからもう少し待ってて、お茶でも飲む?」

 

くらいの方がかっこいいと思いませんか!思いますよね!!

むしろ大切な試合前に風呂掃除なんて労力を割くわけにいかないと思うんですよ私は!!!

 

で、最後に注意点なんですけどこの俺の風呂掃除なんですけど基本的に裸です。

そりゃシャワーバシャバシャかけながらこすってるんですもん、服着ながらなんてできませんよ。

裸でそんなことしてたら風邪ひきます。なので本当に湯船に浸かって温まってください。日々の疲れも取れますし、ちゃんと湯船に浸かりましょう。グラ騎との約束です。

大切な試合を間近にして風邪なんてひいてられませんよ!それが口実になることもあるかもしれませんがね!ガハハッ

 

やかましいわ!おしまいっ!